ラヴィ保育園について
友達との楽しいあそびや生活を通して言葉や基本的生活習慣を身につけ、人とかかわる力や仲間を信頼し思いやる心を育てます。戸外での遊びや散歩を重視して取り組み、丈夫な体、感性、表現力を育てます。
また、自我をしっかり育て、子供たちが安心して自己表現ができ、それぞれの良さや弱さを認め合い、困った時に助け合える子供たちの心をはぐくみます。
- 「平和、生命、人権」が大切にされる社会をめざし、次の世代により良いものを手渡していく。
- 子どもを「今をゆっくり生きる存在」としてとらえ、心身ともに健やかに育つよう子どもの最善の利益を守る。
- 保護者と職員がともに子供を育てあい育ち合う保育をすすめる。
- 保護者の働き学ぶ権利を保障すると共に、多様な生活を支え、保護者や地域から信頼される保育園をめざす。
- 一人ひとりを主体者として尊重し、自我を豊かに育てる。
- まわりの人や物に対する優しさと、仲間を大切にする気持ちをはぐくむ。
- 自然との関わりを大切にし、自然と共に生きる感性を育てる。
- さまざまな人との関わりや、日々の丁寧な暮らしを通して、人間らしく生きる力を育てる。
- 自分のことを大切にし、仲間と過ごすことを喜べる子ども
- 自分でできることに喜びを持ち主体的に生活する子ども
- 自分の要求をもち、表現できる子ども
- 豊かな感性と表現力をもった子ども
- 遊びを楽しめる子ども
保育の質を向上するために、研修を実施しています。
研修実施例: 新任保育士研修、フォローアップ研修、普通救命講習、上級救命講習、安全研修など
一日の流れ | ラヴィ保育園
お預かりしたお子さまが、一日元気に楽しく過ごせるように、私たちはできる限りの配慮をします。
規則正しい暮らしの中で、すこやかに伸びてゆくお子さまに寄り添い、その笑顔を守ります。
お子さまをお預かりするときの、保護者様との会話は、短い時間でも大変貴重です。健康に関すること、いつもと違ったこと、少し気になることなど、なんでもお聞かせください。
みんなで元気に「おはようございます!」楽しい朝はあいさつから始まります。
季節や体調に合わせた、様々な遊びが元気な体を作ります。
また、お友達との遊びは、お家とは全く違う「社会経験」です。順番や譲り合い、思いやりなどを身につけることができます。
この園の特徴
★音楽(幼い頃からリズム感を養います)
★英語(英語教室の内容を盛り込んだ日常的な英語教室)
★体操(最近の子どもは運動が苦手です。体育大学の先生が子どもの成長に合わせた指導を行っています。)
![]() |
![]() |
![]() |
思いっきり体を動かした後は、たのしみなお昼ご飯の時間です。和やかな雰囲気でおいしくいただきます。
たくさん遊んで、しっかり食べたら、お昼寝です。午後もたくさん遊べるかな?
みなさん楽しみなおやつの時間です。「食器を正しく使う」「楽しく食べる」などの食育も、一日を通して行われます。
お迎えの順に降園です。朝と同様、ほんの少しのお時間をいただいて、今日の様子をお話しさせていただきます。